2016年07月11日
指定難病に関する医療費助成制度
難病医療パートⅠ
①2015年7月に医療費の助成を受けられる難病患者の対象が306疾病に拡大
②医療費の自己負担割合は3割から2割へ。自己負担上限も見直されました
③「児童福祉法の一部を改正する法律」の施行により、小児の難病についても2015年1月より医療費助成の対象が拡大
小児慢性特定疾患治療研究事業の対象だった11疾患群(514疾病)から14疾患群(704疾病)に拡大されました。
難病指定の申請に必要な診断書(臨床調査個人票)は、都道府県が指定した難病指定医が記載します。(一覧添付します)更新の場合は協力難病指定医(都道府県指定)でも記載できます。
詳細は、鹿児島県ホームページにてご確認ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/kenko-fukushi/kenko-iryo/nanbyo/iryoujosei/index.html






①2015年7月に医療費の助成を受けられる難病患者の対象が306疾病に拡大
②医療費の自己負担割合は3割から2割へ。自己負担上限も見直されました
③「児童福祉法の一部を改正する法律」の施行により、小児の難病についても2015年1月より医療費助成の対象が拡大
小児慢性特定疾患治療研究事業の対象だった11疾患群(514疾病)から14疾患群(704疾病)に拡大されました。
難病指定の申請に必要な診断書(臨床調査個人票)は、都道府県が指定した難病指定医が記載します。(一覧添付します)更新の場合は協力難病指定医(都道府県指定)でも記載できます。
詳細は、鹿児島県ホームページにてご確認ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/kenko-fukushi/kenko-iryo/nanbyo/iryoujosei/index.html






せきクリニックさん、移転してます。
あまみ皮膚科、なくなってます。
詳細ありがとうございました。