2016年07月18日
障害者総合支援法Ⅱ

障害者総合支援法Ⅱ
障害者の高齢化・重度化が進む事を背景に、ケアホーム(介護を提供する共同生活の場)をグループホーム(共同生活の場)に統合。
⇒運営者が入居者に直接介護する形態のほか、外部サービス利用型も認められました。
一人暮らしを望む入居者の為、サテライト型住居の仕組みも創設
サービス利用、利用負担額
総合支援法の利用までの手順も、介護保険制度の要介護認定との共通点が多い。まず市町村の認定調査員が申請者の生活状況や障害の状態調査
一次判定を経て医師意見書などを基に、市町村審査会による二次判定が行われ、障害支援区分が決定します。
障害給付受給者証の交付
相談支援事業者の支援でサービス利用計画書の作成。
サービス利用開始
※障害福祉サービスの月額利用負担は、世帯所得に応じて上限額が設定されています。

2016年06月17日
療育手帳
療育手帳とは、
知的障がい者が取得できる手帳
別名:愛の手帳や緑の手帳
年齢制限はありません。
有効期限があります。(2年間。診察を受けて更新する事が出来ます。)
判定等は、全国共通ではなく都道府県や政令指定都市によって障外程度区分の違いがあります。
判定区分は、重度が療育手帳Aで中度軽度は療育手帳B
申請については
18歳未満の場合は、児童相談所
18歳以上の場合は、知的障害者更生相談所
次項は、確認して下さい。







療育手帳の判定区分に対応して、国(厚生労働省)から手当などのお金がもらえます。この手当や年金の等級は、療育手帳の判定区分と完全に一致していません。それは、療育手帳は各自治体の独自の制度の為です。また、これらの制度は療育手帳とは別の制度なので、療育手帳とは別に申請しないと手当金をもらえません。分からない事は、お住まいの市町村窓口へお問い合わせください。

知的障がい者が取得できる手帳
別名:愛の手帳や緑の手帳
年齢制限はありません。
有効期限があります。(2年間。診察を受けて更新する事が出来ます。)
判定等は、全国共通ではなく都道府県や政令指定都市によって障外程度区分の違いがあります。
判定区分は、重度が療育手帳Aで中度軽度は療育手帳B
申請については
18歳未満の場合は、児童相談所
18歳以上の場合は、知的障害者更生相談所
次項は、確認して下さい。







療育手帳の判定区分に対応して、国(厚生労働省)から手当などのお金がもらえます。この手当や年金の等級は、療育手帳の判定区分と完全に一致していません。それは、療育手帳は各自治体の独自の制度の為です。また、これらの制度は療育手帳とは別の制度なので、療育手帳とは別に申請しないと手当金をもらえません。分からない事は、お住まいの市町村窓口へお問い合わせください。

2016年06月16日
身体障がい者手帳
身体障がい者手帳について
申請対象の方
視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語・咀嚼機能、肢体不自由、心臓・腎臓・呼吸器・膀胱又は直腸・小腸・肝臓・免疫機能に障がいのある方
脳血管疾患による障がいの場合は、原則半年間は身体障がい者手帳の申請ができません。
(障がい程度の固定されるまでに一定の観察期間が必要である)
機能回復訓練により障がいが改善される可能性がある場合などは、再認定を実施する。
患者さんが複数の障外を有する場合、それぞれの障がいの等級に応じた指数を合算して障がい等級を判定する。
疾病だけでなく加齢に伴う疾患であっても、治療終了後に機能障がいが永続すると医師が判断した場合には、身体障がい者手帳の申請が認められる。
障がい等級を判断する為の指標






申請対象の方
視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語・咀嚼機能、肢体不自由、心臓・腎臓・呼吸器・膀胱又は直腸・小腸・肝臓・免疫機能に障がいのある方
脳血管疾患による障がいの場合は、原則半年間は身体障がい者手帳の申請ができません。
(障がい程度の固定されるまでに一定の観察期間が必要である)
機能回復訓練により障がいが改善される可能性がある場合などは、再認定を実施する。
患者さんが複数の障外を有する場合、それぞれの障がいの等級に応じた指数を合算して障がい等級を判定する。
疾病だけでなく加齢に伴う疾患であっても、治療終了後に機能障がいが永続すると医師が判断した場合には、身体障がい者手帳の申請が認められる。
障がい等級を判断する為の指標





